ドロップスクリーン検査とは

ドロップスクリーン検査

ドロップスクリーン検査は、注射器を使わずに指先からわずか1滴の血液で、花粉症や食物アレルギーなどの原因となる41項目のアレルゲンを調べることができる最新のアレルギー検査です。

指先で簡単に検査が可能

採血は、指先に小さな針を軽く当てて少量(約1滴)の血液を採取するだけ。
注射針を使わないため、注射が苦手な方や小さなお子様でも安心して受けられます。

結果は当日30分でわかる!

採血から約30分で結果が判明します。
そのため、後日再来院して結果を聞く必要がありません。
忙しい方にも負担が少ないのが大きな特徴です。

検査でわかること

検査対象アレルゲン一覧
(41項目)

検査対象アレルゲン一覧

吸入系・その他(19項目)

ゴキブリ、ヒノキ、カモガヤ、コナヒョウダニ、ラテックス、ヨモギ、オオアワガエリ、ハウスダスト1、カンジダ、アルテルナリア、ガ、イヌ皮膚、スギ、アスペルギルス、ブタクサ、ハンノキ、ヤケヒョウダニ、ネコ皮膚、シラカンバ

食物系(22項目)

エビ、カニ、サバ、サケ、マグロ、豚肉、牛肉、鶏肉、卵白(オボムコイド・ランパク)、ミルク、小麦、ソバ、米、大豆、ピーナッツ、ゴマ、バナナ、キウイ、モモ、リンゴ、トマト

検査の特性

ドロップスクリーン検査は、一度に多くの項目を調べられるのが大きな利点です。
ただし、食物アレルゲンは偽陽性が出やすい傾向があるため、食物アレルギーの確定診断には適していません。
主に、ダニ・ハウスダスト・花粉などの吸入抗原を中心としたスクリーニング検査としてご活用いただくのがおすすめです。

検査の流れとご案内

検査の流れとご案

費用について

アレルギーが疑われる鼻炎・湿疹・じんましん・かゆみなどの症状がある場合は、保険または受給券が適用されます。
3割負担の方で約5,000円程度です。
(別途、診察料・処置料・処方箋料などがかかります)

ご希望の方へ

検査はお一人ずつ30分程度で行います。
複数名での検査をご希望の際は、お時間に余裕をもってご来院ください。
ご希望の方は、受付または医師までお気軽にお申し出ください。